今日から9月。そして今日9月1日はくるみの里のこの施設ができてから21年。
無認可から数えると35年。現在は、仲間50名、職員47名がくるみの里福祉会で働いています。
無認可の時代からいる仲間もいますが、このくるみの里の施設ができてから
一番最初に来たのは川口義直くんなんだそうです。
義直くんはいつもほんわかしてて長年やっていることも
義直くんにとってはいつでも新しいことのように過ごしているので
義直くんがここくるみの里の第一号の仲間とは何回聞いてもびっくりです(笑)
それから色んな仲間と職員さん・ボランティアさんとの出会い
新たな旅立ち・悲しい別れを繰り返し、数え切れない思い出があります。
私は2012年の4月からくるみの里に来て今年で14年目になります。
私が高1か高2のときに学校で開かれた進路相談会で
細かい作業はできない、でも得意なパソコンでお仕事できないかと
お母さんの投げかけに快く手を挙げてくれたのが岩田さんでした。
そしてもともとパソコンと無関係だった部屋を
私のためにごっそり変えてくれ、一つの総務班が誕生しました。
私はくるみの里に来なかったら今どんな仕事をしているのでしょうか⁉️
くるみの里の仲間になれてよかったです😌
私が印象に残っていることは、私が来たその年の冬か翌年に
フィンランドから本物のサンタクロースがくるみの里に来て
一緒に記念撮影をしたり、サンタさんに色んな質問もして
なかなか簡単には会うことができないサンタさんに
私達仲間も職員さん達もすごく嬉しくてテンションあがって楽しい時間でしたサンタ🎅
これからもくるみの里の歴史は続きます。
みんなずっと一緒は難しいけれどここ(施設)の思い出は
これからも刻まれていきます🍀
これからもくるみの里一同よろしくお願いします😌
コメントをお書きください